読書

【「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた📖】要約

kazushoshikazushoshi

【「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた📖】要約

今日は、【「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた】という書籍を読んで見ましたので、印象に残ったところを説明していきたいと思います。
この本の著者は、ハック大学という名でyoutubeを発信していらっしゃるビジネス系youtuberになります。登録者が27万もおられ、外資系金融機関で勤務をされています。
この本を知ったきっかけとしては、自分がよく視聴しております中田敦彦さんのyou tube大学で紹介されたことでした。
この本には、説明が上手い人が心がけていることが分かりやすく記載されていました。


まず説明下手な人の特徴とそうならないために気を付けておくべきことを紹介します。
下手な人の特徴を知る中で、自分自身も心当たりがありましたので、気を付けていかないといけないなと感じました。

説明下手な人の特徴とそうしないための対策

    1.相手が聞きたいことを考えずに、自分が伝えたいことだけを話してしまう
  
      そうしないための対策
      相手と目的を確認するクセを身に付けることが重要
      自分はこれから、何のために説明するのか?を考えること
      相手は、自分から何を説明されると得をするのか?を考えること
      内容が正しくても、相手の目的を無視した説明は、自分の評価を落としてしまいます。

    2.相手のことを調べないで説明をしてしまう

      そうしないための対策
      事前にしておくべきこととして、説明する相手のことを調べておくことが重要です。
      例えば、上司を例に出しますと、この上司はデータ重視なのか、短い文章の資料か長い
      文章の資料が好みなのかといった相手の情報を集めることで、どう説明するかの戦略が
      変わってきます。

      皆さんの中にも心当たりがある方がいらっしゃるのではないでしょうか?
      今一度、自分のことを振り返ってみましょう!

人に説明することが上手くなれば、色々なところで役に立ちますね!
今日のことを少しでいいので、やってみて下さいね。

 

  

「結局、何が言いたいの?」と言われなくなる方法

   次に紹介するのが、人に説明をするときに相手が「結局、あなたは何が言いたいの?」と思われ
  ないようにするにはどうしたらいいのか?についての対策を紹介していきたいと思います。人は、
  他人に説明をするときに説明することに必死で相手のことを感がられなくなります、その時に次の
  ことを意識することで相手に言いたいことが伝わりやすくなります。
  

  1.結論を先に言うこと
    始めに結論が分かれば、相手としては、その後の説明を聞きとりやすくなります。

  2.事実と自分の解釈を分けてから話すようにすること
    実際に起こった事柄(事実)を先に話すことが大事。自分の解釈を先に話してしまうと相手に
    とって、結論が分かりづらくなってしまいます。

  3.数字を使って説明することで客観性をもたせること
    例えば、プロジェクトの進捗状況を聞かれたときに、「順調に進んでいます。」ではなく、
   「現在30%まで進んでいます。」と説明することで、相手に対して、より客観性を持たせるこ
    とが出来るようになります。

相手に言いたいことがスムーズに伝われば、信頼関係も良くなってくるね!
上記のことを少しずつ実践してみて下さいね。



相手に納得してもらうための説明方法

   
   1.知らないことを相手に説明するとき
    半径3メートル以内の身近なたとえ話にして、知らないことを説明することで相手は自分に寄
    り添ってくれていると信頼してくれる。

   2.新しい情報は2割に留めること
    全体の説明の中で、知らないことが2割を超えると、聞く側にとって、耐えられなくなってし
    まいます。

   3.初対面の人に対しては、「中学生でも使う単語」を使うこと
    この時、相手はレベルの低い説明をされて馬鹿にされたと捉える方はごく少数で、丁寧に説明
    する人であると思われます。

   4.部下へ仕事を依頼するときは、内容よりも目的に対して説明を行うこと
    例えば、資料作成を依頼するときに単にやって欲しい作業内容だけを伝えるのではなく、新商
    品の販売促進に使いたいといった目的を説明することで、部下もその目的達成するために考え
    て行動をするようになり、部下の成長にもつながります。

   5.わざとマイナスを伝えた方が絶対的な信頼感につながる
    人に説明するときは、どうしてもポジティブな情報ばかりを伝えがちです。
    そこであえて、ネガティブな情報を伝えることで、相手としては、ちゃんとメリットとデメリ
    ットを説明してくれる人であると思ってくれまして、信頼を得ることが出来るようになります。

相手を納得させるには、相手の立場に立って、上記のことを心がけていくことで、信頼関係が構築されていくようになりますね!


    以上が、【「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた】を読んだ中で、感想
   となります。この本には他に沢山の有益な情報が掲載されていますので、皆様も是非一読見て頂
   ければと思います。本日も御覧頂きまして誠に有難うございました。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました