読書

【成功確率が格段に上がる 企業の準備📖】要約

kazushoshikazushoshi

【成功確率が格段に上がる 企業の準備📖】要約

 今日は、【成功確率が格段に上がる 企業の準備】という書籍を読んで見ましたので、ご紹介していき
 たいと思います。
 著者は、黒石 健太郎(くろいし けんたろう)さんという方が執筆をされています。
 黒石健太郎さんは、株式会社ハワーズの代表取締役であり、東京大学法学部を卒業後、株式会社リクルー  
 トに入社され、採用・育成・社内活性コンサルティング等の企画等に従事されていました。
 現在は、中小企業の支援をされており、起業を志す方々のために、起業の学校を創設し、受講生は400
 0名を突破されています。
 今回紹介する【成功確率が格段に上がる 企業の準備】という書籍は、起業を目指す方にとっては非常に
 参考になる内容が掲載されてました。
 
 これから、自分が本を読んだ中で印象に残ったところをご紹介させて頂きますので、是非ご覧下さい。

  起業を目指すの中で準備すること

  
  1.自己管理を徹底すること
  起業前後では、労働時間が平均して、週に4.1時間増加しています。
  全て自分で管理することになるので、自身の健康管理を正確に把握する状態を作っておくことが重
  要です。
  スケジュールに定期健診の予約を毎年必ず入れておくことをお勧めします。


  2.リピート率が担保出来る仕組みを構築すること
  不動産や結婚ブライダルなどのリピートが少ない事業に取り組む場合は、口コミや紹介で広がる仕
  組みを準備しておくことが重要です。
  一番大切にすべきことは、顧客満足度です。顧客自体が満足するだけではなく、友達に口コミを広
  げたくなるほどの感動体験であれば友人に紹介しようと考えてくれます。
  ぜひ、顧客が友人にも紹介したくなるようなサービスを提供していくようにしていきましょう。

  
  3.起業に必要な金額と必要な時間は、反比例の関係にあることを理解すること
 【お金を使いたくない】と決めた場合は、【時間は使う必要がある】、逆に【時間は使いたくない】
  と決めた場合は、【お金は使う必要がある】と理解することが大切です。
  起業は、努力をした人若しくは、リスクを取った人にリターンがある仕組みになっていますので、
  時間も使わず、お金も使わないのでは、お金を稼ぐことは出来ません。
  自分の今を見つめなおして、時間とお金をどう使っていくのかを考えていくようにしましょう。

 
  4.会社員という立場に甘んじて、未来の不確定を先送りしないこと
  起業は、不安と闘いながら、意思決定を繰り返すことに直面します。
  そうであるならば、会社を辞めたりしないで、一生会社員として勤めていた方がいいのではないか
  と考えてしまいます。
  しかし、会社員として働き続けたとしても、未来は不確かで安定などは存在しません。
  得られるものは、未来が不確かであるという現実から目を背け、意思決定から逃げられるというこ
  とだけです。
  起業しても、会社員でいても、どうせ未来は不確かで安心など存在しないのであれば、自分で意思
  決定をする立場にいた方が、少しでもいい未来を選び取れる可能性があるではないでしょうか?

起業を目指すことは、一大決心になると思います。一度きりの人生ですので、悔いのない選択をしていきたいですね!


 以上がこの本を読んだ中で印象に残ったところとなります。
 上記以外にも非常に参考になる情報が沢山掲載されていましたので、皆様も是非一読して頂ければと
 思います。
 本日も御覧頂きまして誠に有難うございました

ABOUT ME
kazushoshikazushoshi
kazushoshikazushoshi
記事URLをコピーしました